【話題の仮想通貨】ビットコインとアルトコインの違い
テレビ・新聞で「ビットコイン」や「仮想通貨」という言葉をよく聞くようになりました。
ビッグカメラとかショップでもビットコインで支払いができるということでとても気になります。
どういうものか調べてみました。
仮想通貨とは
仮想通貨とは、インターネットを利用してさまざまな人の中において商品やサービスの費用に使うことが出来ます。
金融機関の中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在しません。
仮想通貨は専門の取引所を通じて円やドル・ユーロ・人民元などの通貨と交換できます。
仮想通貨と呼ばれる暗号通貨の種類は1000種類以上あります。
(仮想通貨という名前は日本だけの呼び方で、一般暗号通貨が正式名です。)
仮想通貨の種類
代表的な仮想通貨はビットコインで、そのほか1000種類以上の仮想通貨が存在します。
ビットコイン以外の仮想通貨をアルトコインと呼びます。
・仮想通貨の中にビットコイン・アルトコインがあり、アルトコインはさらにイーサリアムやリップルといった種類に分けることができます。
Bitcoin(ビットコイン)とは?
ビットコインの全部で2100万枚となっていて、現在1200万枚以上が発行済です。
ビットコインはインターネットさえあれば、どこの国かも関係なくどこにいても使うことができます。
利用価値は幅広い使い道あります。
海外送金したいときも、ビットコインを使えば通常の送金よりもかなり低コストで送ることが出来るのが魅力あります。
ビッグカメラなどのリアル店舗(ビットコインを導入しているお店)で利用できます。
キャッシュの持ち合わせがなくともスマホをかざして支払い完了となります。
アルトコントとは?
ビットコインは、総量2100万枚)なので、マイニングが難しく競争が激しいです。
その欠点を補てんするため、より機能性の高い新しいコインが生成されることになりました。
それらのコインをアルトコインと呼びます。
アルトコインの種類
1000種類以上ありますが、主なアルトコインを紹介します。
●Ethereumイーサリアム(ETH)
Ethereum(イーサリアム)は、ビットコインに次いで時価総額2位のアルトコインです。
特徴としては、ビットコインにはない「スマートコントラクト」です。
(スマートコントラクト=賢い契約という意味)
●Rippleリップル(XRP)
Ripple(リップル)は、時価総額3位のアルトコインです。
●NEM ネム(XEM)
NEM(ネム)は「New Economy Movement」の略です。
「NEM(ネム)」は、2015年3月に運用をスタートした仮想通貨です。
●オーガー(REP)
オーガー(augur)はほかの仮想通貨にはない「ギャンブル型」と言える仮想通貨で、注目がでています。
●リスク(LSK)
仮想通貨「リスク(Lisk)」は、時価総額1位のビットコインや2位のイーサリアムの良い面があります。
なイーサリアムで爆発的な人気を得た「スマートコントラクト(賢い契約)」を利用することです。
今後期待できる通貨を発見できれば楽しいです。
仮想通貨を売買するには?
仮想通貨を始めるには取引所の口座開設が必要となってきます。
ビットコインを現金で購入してからアルトコインをビットで支払う形です。
仮想通貨は、仮想通貨取引所という名の場所でトレードすることが出来ます。
日本の主要な仮想通貨取引所は下記3か所がメジャーです。
・Zaif(ザイフ)
・Coincheck(コインチェック)
・bitFlyer(ビットフライヤー)
仮想通貨まとめ
まだまだ期待できる仮想通貨ではあるのは理解できるものです。
しかし仮想通貨の取引は、余剰金で遊ぶ程度にとどめておきましょう。
いくら仮想通貨の時代だから、投資ですので必ず儲かるものではないわけです。
万が一暴落して失敗してがっかりするのは精神的によくありません。
1万円が5万円になった~~という夢を見るような遊び感覚が良いのかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません