日本人は桜の花と聞くと、なぜかほっとし心が和らぐのではないでしょうか?
その恋しい桜の開花予想について意外なことがわかりました。
スポンサーリンク
目次
日本の春を彩ってくれる「桜」開花日について
開花宣言”が出されるサクラは、ソメイヨシノなのです。
いち早く咲く河津桜は対象外ですね。
しかし、花の色もはっきりしたピンクで心がウキウキしてくれるサクラといえます。
桜の開花予想!400度の法則
東京のさくらを基準として、2月1日からの平均気温の合計が400℃を超えると開花の目安になります。
「毎日の平均気温」です。
桜の開花予想!600度の法則
東京のさくらを基準として、2月1日からの最高温度の合計が600℃を超えると開花の目安になります。
毎日の「最高気温」を足すだけなので素人でも簡単に計算出来て予想が立てられます。
いち早くお花見計画も可能となりますね。
「トレンド総研」が行った日本国内10都市、過去3年分の気温数値と開花日の比較に寄れば、この法則の精度が高レベルのことが認識できます。
一般的には、「600度の法則」が主流です。
桜の開花予想の基準
開花宣言するための桜「標本木(ひょうほんぼく)」について
全国96ヶ所にある標本木で、毎年毎年同じ桜の木で観測されています。
決まりとする「標本木」は、靖国神社に存在するソメイヨシノです。
5輪を上回る開花が目視で確認されると気象庁より「開花宣言」が出されるます。
桜の開花を決める東京の標本木↓
桜開花予想前線
南から北への桜を追いかけて春を満喫しましょう!
最新の桜情報はこちら↓で確認してください。

桜の種類
- ソメイヨシノ(染井吉野)
- ヤエザクラ(八重桜)
- シナミザクラ(支那実桜)
- エドヒガン(江戸彼岸/立彼岸/東彼岸/婆彼岸)
- シダレザクラ(枝垂桜/糸桜)
- ヒカンザクラ(緋寒桜/元日桜/台湾桜)
- カンザクラ(寒桜)
- チョウジザクラ(丁字桜/メジロザクラ/フジモドキ)
- マメザクラ(フジザクラ/豆桜/箱根桜)
- タカネザクラ(高嶺桜/ミネザクラ/峰桜)
- フユザクラ(冬桜/小葉桜)
- ミヤマザクラ(深山桜/シロザクラ)
- ヤマザクラ(山桜/吉野の桜)
- オオヤマザクラ(大山桜/紅山桜/蝦夷山桜)
- カスミザクラ(霞桜)
- オオシマザクラ(大島桜)
松本城と桜↓
詳しい種を合わせると数百以上も見受けられる桜です。
とはいえ、日本の桜の多くはソメイヨシノであり、さらには挿し木などに於いて増やしていったクローンであるのです。
ですので開花時期が近いという側面を持っています。
ソメイヨシノではない桜を見つけること自体珍しいことなのです。
いろいろな桜を見たときは、サクラの花びらの形・大きさ・色等の違いなどを見つけて大いに日本の桜を堪能しましょう。
スポンサーリンク